スタッフブログ

ウレタン防水(密着)→ウレタン防水(通気緩衝)

2011.10.29

施工箇所の確認

今回の建物は既にウレタン防水(密着工法)がされていました。
下の階へ雨漏りはしていないそうですが数箇所からウレタン防水の下に雨水が浸入していました。
通常、人の歩く屋上やバルコニー等は、アスファルト防水等の防水層の上に防水層の保護目的でコンクリートを被せてあります。この防水層がもし破損してしまえば下の階へ雨漏りしてしまいますが、破損しても保護コンクリートがあるため場所が特定でず、それどころか補修すら現実的ではありません。そのため保護コンクリートの上に防水を施工するのです。
しかし今回のように上の防水層から雨水が浸入してしまうケースは少なくなく、浸入してしまえば2つの防水層間に入るわけですからほとんどの雨水は逃げ場の失い、プールのように溜まり下の防水が切れて雨漏りするまでの間、気温の変化で姿を変えたり移動したりと防水層に悪さばかりしてしまいます。
そうならない為にも正しい知識を持っている業者さんに施工と定期メンテナンスをしてもらうことをお勧めします。

下地処理・プライマーの塗布

まず下の防水層を傷つけないよう穴を開け中の雨水を出来るだけ排出し、伸縮目地を撤去・通気型の目地材を充填し、プライマーを塗布します。
今回使用したプライマーは層間プライマーという、既存施工してあるウレタン等の防水層の上に防水層を施工するための材料で、既存防水層によく食付きます。

通気緩衝シート張り付け

既存のウレタン防水層にいくつかの通気用の穴をあけ、通気緩衝シートを張り付けます。今回の建物は防水層内に残った湿気を通気用の穴と伸縮目地に充填した通気型目地材から通気緩衝シート内に出し、設置した脱気装置から排出する方法をとりました。
シート張り付け後は外部からの雨水等の浸入を防ぐ為、端部・ジョイント部にウレタンを塗布し、立上り部・架台等のウレタンも塗布しておきます。

レベリングタイプウレタンの塗布(1層目)

床面にレベリングタイプウレタンを塗布します。全体が3㎜厚になるように発注しますが気が付かない位の不陸等があるため、ほぼオーバーします・・・。この工程で2㎜程度の厚みが付くよう塗布します。
て言うよりは1.5㎜ずつ付けたいのですが綺麗に仕上げようとすると2㎜になってます。

レベリングタイプウレタンの塗布(2層目)

1層目で多めに塗布したお陰で不陸もなくなり、2層目は1㎜程度でも綺麗に仕上がります。

トップコート・仕上りの確認

ウレタン硬化後トップコートを塗布し、問題が無ければ終了です。

お見積りアイコン簡単見積り
シミュレーション
お問い合わせアイコンお問い合わせ
電話アイコンお電話
お気に入り登録してね!