タップして閉じる

外壁防水

外壁防水塗装工事

外壁防水工事の施工品質は技術と経験に左右されます。日本外装の外壁防水工事は、豊富な経験と知識をもった現場監督と、熟練の技術を持ったベテラン職人との綿密な協力関係によって、建物ごとに最適な工法で、最高の防水品質を確保しています。

セブンエス S-Y工法

※写真をクリックすると大きな画像が表示されます。

下地調整・清掃
1.下地調整・清掃

タイル補修・タイル目地補修・シーリング打ち替え等の下地処理を済ませた後、タイル洗浄をします。

下塗り
2.下塗り

乾燥後、養生をしセブンSシーラーを塗装します。無希釈で0.15~0.2kg/m2 の量を塗装します。

主材塗り 1回目
3.主材塗り 1回目

規定のオープンタイム3時間以上おいて主材セブンSを塗装します。0.3~0.5kg/m2の量を塗装します。

主材塗り 2回目
4.主材塗り 2回目

規定のオープンタイム3時間以上おいて主材セブンSの2回目の塗装をします。1回目と同量0.3~0.5kg/m2の量を塗装します。主材は乾燥後透明になります。この写真の右側は1回目の塗装が乾燥した状態です。

上塗り 1回目
5.上塗り 1回目

規定のオープンタイム16時間以上おいて上塗りセブンSトップ#30の塗装をします。無希釈で0.12~0.15kg/m2の量を塗装します。セブンSトップは透明ですが、艶有り、半艶、艶消し等の種類があります。

上塗り 2回目
6.上塗り 2回目

規定のオープンタイム2時間以上おいて上塗り2回目セブンSトップ#30の塗装をします。1回目と同量で0.12~0.15kg/m2の量を塗装します。

低汚染仕上げ
7.低汚染仕上げ

規定のオープンタイム24時間以上とって汚れ防止材セブンヨゴレガードを塗装します。セブンヨゴレガードをウエスやローラーで塗っていきます。
※低汚染仕上げでも建物の形状や立地条件によって汚れが出る場合があります。

ドリームコート

※写真をクリックすると大きな画像が表示されます。

施工前
1.施工前

外壁からの雨漏りがあった物件です。外壁の劣化が激しくクラックや塗膜の欠損が見られました。

下地補修
2.下地補修

樹脂モルタル、シーリング材、パテ等を使用し適切な下地補修をします。

下塗り
3.下塗り

ローラーで下塗りをします。関西ペイントエコカチオンシーラーを規定の量0.13kg/m2塗装します。

中塗り
4.中塗り

多孔質ローラーでパターンを付けながら規定の量を塗装します。関西ペイント ドリームコート0.7~1.0kg/m2

上塗り
5.上塗り

規定のオープンタイム4時間以上とり2回目の塗装をします。2回目も多孔質ローラーでパターンを付けながら規定の量を塗装します。関西ペイント ドリームコート0.7~1.0kg/m2

施工後
6.施工後

ドリームコートは超軽量で熱伝導率も低く透湿性も高い塗料です。弾性保持率が高いので、弾性効果が長期に亘り持続しヒビ割れ追従性に優れます。

 

次のページ>>鉄部塗装工事

ご相談・見積無料!
お気軽に
お問い合わせください。

0120-773-007
9:00~20:00 / 土・日・祝日も営業
メールでのお問い合わせはこちら