タップして閉じる

会社案内

スタッフ紹介

日本外装のサービスプランナー制度は、
営業マンやセールスマンによる営業活動を完全に廃止して、
建物診断や建物調査、お客様とのご相談などに対応するために、
工事部出身の技術者の中から選抜し編成した
日本外装独自のサービス部門です。

サービスプランナーは売り込みや勧誘などの営業活動を一切致しません。とりあえずお見積りだけ、ご相談だけと言う方も、お気軽にお申し付けください。お見積り提出後に強引に売り込んだり、しつこく勧誘したりすることは絶対ありませんのでご安心ください。(社内規則で禁止しています)

また、万一お見積りにご納得頂けない場合は、そのままゴミ箱に捨てて頂ければ、それでオーケーです。お断りの電話なども一切必要ありません。あなたの建物アドバイザーとしてお気軽にご相談ください。

防水のことなら、私たちにお任せください!

当社独自のサービスプランナー制度

当社のサービスプランナーは、お客様の「困った」を解決するサービススタッフです。全員が、職人もしくは現場監督の経験があるので、他社の営業マンとは違って、建物と防水工事に関する豊富な経験と専門知識を持つ本物の専門家です。また、営業マンではないので、お見積り提示後に、しつこい勧誘や売り込みを一切行いません。建物・防水に関する身近な専門家、頼りになるアドバイザーを目指していますので、安心して相談頂ければ幸いです。どうぞお気軽にお電話・ご相談ください。

スタッフ紹介
唐鎌写真

唐鎌 謙二 代表取締役

プロフィール代表取締役社長。人呼んで伝説の雨漏りハンター。一級建築士やベテランの大工など、建物のプロたちがあきらめる難しい雨漏りを最後の砦となって解決し続けている雨漏りの専門家。年間300棟以上の雨漏り物件にたずさわり、自身が直接担当した雨漏り案件は解決率97%を誇っている。

2005年、日本最大の雨漏り職人ネットワーク「雨漏り110番グループ」を設立。さらに2006年、同志と共に日本で唯一の雨漏り診断士認定機関「NPO法人雨漏り診断士協会」を立ち上げ、専務理事として後進の指導にあたり、平成27年8月現在、全国に546名の雨漏り診断士を輩出している。鹿児島県出身。

続きを見る

コメント当社では工事が終わった時からお客様との本当のお付き合いが始まると考えています。社員にもそれを徹底させています。工事において丁寧に良い仕事をするのは当たり前のことです。大切なのはむしろその後です。工事が終わってからの巡回点検や保守・保全こそが大切だと考えているのです。どれだけ丁寧に工事をしても建物がメンテナンスフリーになるわけではありません。どんな建物であっても工事後のアフターケアーは必要ですし、建物を長持ちさせるためにはアフターケアーがかかせません。

日本外装では、お客様から工事を受注するということは、工事完了後のアフターケアーまで含めて、最後まで責任を負うことだと定義しております。私たちはただ単に工事を売っているワケではありません。お客様に不安なく暮らして頂けるような住環境、つまり『末永い安心』をご提供しているのだと自負しています。

好きなことサッカー(観戦)、読書(歴史小説、経営書、他)、マラソン(自己ベスト3時間53分01秒 2016.01)

二宮写真

二宮 圭太郎 営業部 主任・
サービスプランナー

プロフィール入社9年目の中堅社員。おもに現場の事前調査と施工中の現場管理を担当。屋上防水工事と大規模修繕工事における現場管理のプロフェッショナル。1995年の阪神・淡路大震災を経験したことから建物の安全に対しては強いこだわりを持っている。穏やかな性格で職人やスタッフから人気者。東京都出身。

続きを見る

コメント神戸市に住んでいた21歳の時、阪神・淡路大震災に襲われました。あの日の衝撃を忘れたことは一度もありません。幸いなことに当時私が住んでいた建物は被害を免れたのですが、まわりではたくさんの建物が倒壊していました。あの風景は今でも目に焼き付いています。

その後、縁があって日本外装に入社して、建物に関する仕事に携わることになりました。日本外装は外装工事が専門の会社なので、防災や地震対策とは直接的には関係がありません。地震に対する備えや対策は、耐震補強工事など構造に関わる工事によってしかできないのです。

しかし、全く無関係とも言えません。もし間違った外装工事をやってしまうと、建物の劣化を早めてしまう可能性があります。その結果、外壁や屋上の防水が機能しなくなれば、建物の躯体が雨水にさらされて、劣化や弱体化(コンクリートの中性化など)が早く進行することになります。そんな建物が、もしも大きな地震や台風などに見舞われると、劣化した部分や弱体化した部分が損傷し落下する危険性が高くなります。

東日本大震災の時に、関東地方でも沢山の建物で外壁の損壊や外壁タイルの落下事故がありました。正しい外装工事をすることで、そのような劣化を防ぎ、自然災害にも強い状態を維持することができると考えています。東日本大震災の時、私は都内で大規模修繕工事の現場監督をしていました。阪神・淡路大震災の恐怖がよみがえりました。

人生において2つの大きな地震を体験したことで、建物を守る私たちの仕事の大切さも痛感しました。私たちが正しい外装工事をすることで、被害を防いだり小さくすることができると信じています。

好きなこと映画鑑賞、熱帯魚、読書

内田写真

内田 博昭 アフターサービス部 課長・
サービスプランナー

プロフィール入社21年目のベテラン。工事完了後にお客様を巡回し保守管理を担当するアフターサービス部門の責任者。現場監督として10年以上の経験がある。建物の管理と保全については誰より詳しい。フットワークが軽く、ジャイロで素早く駆けつける姿勢がお客様から好評を呼んでいる。社内においては後輩からの信頼が厚く兄貴分的な存在。神奈川県出身。

続きを見る

コメントアフターサービス部門の責任者をやっている内田です。よろしくお願いします。アフターメンテナンスは建物にとって工事と同じぐらい、場合によってはそれ以上に大切だと考えています。その大切なアフター部門を預かっている自分の責任は重大だと感じています。

定期巡回点検の際には小さな変化を見逃さないように心がけています。点検時にちょっとでも気になる点があったら、必ず触診・打診して確認するようにしています。もし不具合や劣化を発見したら早急に対処します。建物も人間と同じように、良い(健康な)状態を保つためには、早期発見・早期治療こそが有効な手段だと考えているからです。

また、個人的には雨漏りトラブルの解決にも自信があります。4年前に雨漏り診断士の資格を取得して以来、多くの雨漏り案件にたずさわってきました。当初は雨漏りの難しさに悩むことも多かったのですが、経験を積むうちにいろんなことがわかるようになってきました。最近ではアフターサービスの対応をしながら、雨漏り案件があれば積極的に担当させてもらっています。

雨漏りで対応させて頂いたお客様は、調査・診断から補修、さらにはアフターまで私が担当します。ぜひ末永いお付き合いを頂けますよう宜しくお願い申し上げます。

好きなこと野球、ボーリング、音楽

中村写真

中村 謙太郎 施工部リーダー・工事管理責任者

プロフィール入社19年目の施工部リーダー。工事管理のエキスパート。工事管理の責任者でありながら現役バリバリの施工スタッフでもある。頼りになるプレイングマネージャー的な存在。塗装・防水・シーリング・下地補修・タイル補修まで外装工事に関しては全ての技術を身につけているスーパー多能工。神奈川県出身。

続きを見る

コメント私が日本外装に入社して早くも17年目になります。これまで一貫して現場で頑張ってきました。これからも現場で頑張り続けるつもりです。なぜなら私は現場で体を動かして汗を流すのが大好きだからです。建物がきれいにリニューアルされた後、お客様が喜んでくれた瞬間も大好きです。現場管理や現場の段取りが、自分の考えていた通りにピタッとはまった時は最高に嬉しいです。まるでジグソーパズルの難しいピースが収まった時のような快感を感じます。

入社以来、多能工としての経験を積んできましたので、塗装工事、防水工事、シーリング工事、下地補修工事、タイル補修工事など、建物外装工事に関する全ての工事について一通りこなすことができます。

また屋上からロープでぶら下がって作業するブランコ工法も得意です。他の会社だったら、ちょっとした修理でも足場が必要になる場合が多いですが、日本外装には私のようなブランコ工法が得意という人間が何人もいます。ちょっとした工事なら、わざわざ無駄な足場を組まなくても大丈夫な場合が多いです。安くて早くて安心のブランコ工法は本当にお客様に喜んでもらえます。

これからも僕が入った現場では必ずお客様に喜んで頂けるようにベストを尽くします。よろしくお願いします。

好きなこと音楽、旅行

奥村写真

奥村 直人 営業部・サービスプランナー

プロフィール入社4年目の期待のホープ。現場管理及びアフターサービス担当。入社後は施工スタッフとして1年間みっちりと現場で鍛えられたので、外装工事のイロハは体に叩きこまれている。大人しくて控えめな性格だが、与えられた仕事を黙々とこなす根気強さに定評がある。九州男児だがあまりお酒は飲まない。熊本県出身。

続きを見る

コメント入社して2年目です。今は現場監督をしながら、職人さんや施工スタッフの人たちの後方支援をしています。まだまだ勉強しなければならないことは山ほどありますが、最初の1年間ずっと現場に入って職人さんと一緒に作業をしていました。かなり厳しく指導されましたので、基本的な現場の流れはだいたい頭に入ってます。

少しずつですが、流れを読んで先手の対応を打てるようになってきたので、最近では職人さんや先輩から怒られることも少なくなりました。

これからの自分自身の目標としては、現場管理のスペシャリストになりたいと思っています。現場管理では誰にも負けないと言えるぐらいまでなりたいです。頑張ります。

好きなことテニス、バスケ、ダーツ、映画鑑賞

佐藤写真

佐藤 博昭 営業部・サービスプランナー

プロフィール入社2年目。現場管理・営繕・アフター修繕担当。前職ゼネコンを40年間に渡り勤め上げた大ベテラン。二級建築士・一級建築施工管理技士の資格を有する。2021年、長年の現場経験で得た資格と技術を活かしてさらに活躍の場を広げるため、日本外装に転職。アフターサービス部の主任としてお客様の御用聞きに奔走する。ユーモア溢れる親しみやすい人柄とざっくばらんな性格で、社内外で人気を獲得している。青森県出身。

続きを見る

コメント40年間、建築業界に携わってきました。
以前の職場はいわゆるゼネコンで、大小様々な現場管理を経験してきました。
下請けへの丸投げを排除し、自社スタッフ管理による「完全責任施工」を徹底する日本外装で、ゼネコンでの経験を活かしつつ、お客様とより近い距離で関わっていきたいと思っております。
戸建てにしろ、ビルにしろ、建物は財産であり、一生モノです。
だからこそ、建物に傷みが出たときにそれを直したいと思うのは当然ですし、ここにかかるコストも非常に悩みどころだと思います。
当社には外装のプロが多数在籍しております。プロが責任を持って、お客様のための適切な工事プランとお見積りを、とことん考え抜きます。万が一、当社で工事を行わないことになったとしても、当社のお見積りはお客様にとって、建物修繕のための大きな指針となるはずです。
まずは、ご相談ください。もちろんお見積りだけでも結構です。全力で、お客様にとってベストなご提案ができるよう、精一杯頑張ります。

好きなことウォーキング、ラーメン、あんこ、音楽鑑賞

大沼写真

大沼 和正 営業部・サービスプランナー

プロフィール入社2年目。現場管理見習い修行中。職人さんと毎日一緒に作業をして、プロの仕事を間近で見ながら現場の技術を日々勉強中。前職における長年のマネージャー(店長)経験を活かし、日本外装ニュースレターの企画・製作やSNS発信、マーケティング企画などを担当。プライベートでは一児の父親。毎朝子供のためにお弁当を作ってから出勤するイクメンの一面も。趣味はランニングと釣り。休日は家族との時間を最も大切にしている。何事にも地道にコツコツと打ち込む真面目さが社内外で信頼されており、日本外装の将来を担う期待の星。岩手県出身。1982年4月生まれ。

続きを見る

コメント日本外装に入社して早くも2年目となりました。
私は異業種から転職してきました。最初は不安でしかありませんでしたが、先輩方・職人さん方が親しみやすく、丁寧な指導をしてくれるので毎日現場で楽しく勉強をさせてもらっています。入社以来様々な現場で作業をしている中で、私が感じたことがあります。

それは、シンプルではありますが「建物の雨漏りを直すのは大変難しい」ということです。
ですが、日本外装にはその道のプロが多数おります。もちろん、雨漏りの原因を究明し、直すことはできます。しかし、その作業は非常に時間がかかることだと私は思いました。
一度雨漏りをしてしまった建物は、また別の箇所で雨漏りが起こる可能性も高く、オーナー様はまたいつ起こるとも分からない雨漏りに脅かされながら、天気予報を気にする生活に陥ってしまいます。

私は趣味でランニングをしますが、ケアを怠っていたために、あるとき膝をひどく故障し、完治まで数か月を要しました。ケガをこじらせてしまうと本当に大変です。

建物も一緒であると思いました。雨漏りのような重大な異変が起こる前に、適切な処置とメンテナンスを行うことが、末永く安心して住めることにつながるのではないでしょうか。
私もこの先たくさんの経験を積み、お客様の大切な建物のために適切なアドバイスができるように頑張りたいと思っています。
ご要望があれば、お客様の大切な建物の点検にお伺いします。こじらせてしまう前に建物のメンテナンスを私共におまかせ頂くこと、強くお勧めいたします。

好きなことランニング、釣り、キャンプ

原写真

原 貴紀 施工部・工事管理担当

プロフィール施工部リーダー。一級技能士(国家資格)所持者。職人として現役第一線で活躍中。職人としての腕も一流だが、現場管理・運営をやらせても安定感抜群。穏やかな人柄でお客様からの評価も高い。塗装、防水、シーリングなど外装工事を全般的にこなせる多能工スタッフの一面もある。北海道出身。

続きを見る

コメント外装工事の職人として働き始めて12年目ですが、この仕事は本当に自分の肌に合っていると感じています。外装が仕上がってお客様にお引き渡しして喜んで頂けた時の達成感と充実感は本当に最高です。

数年前に一級技能士の資格をとりました。この外装工事の仕事を一生続けていきたいと考えています。最近では、職人として現場作業をしながら、現場管理・監督や、お客様との対応も任されていますのでとてもやりがいを感じています。一級技能士の資格はとったものの、まだまだ勉強しなければならないことが沢山あると自覚しています。日々、研鑽しながら向上心をもって努力していきたいと思います。

塗装工事における調色が得意なので、色にこだわりのあるお客様は大歓迎です。私の調色技術で、お客様が納得できる色が決まるまで試し塗りをさせて頂きます。遠慮無くお気軽に仰ってください。

好きなことサッカー観戦、絵画・芸術鑑賞

写真

高橋 睦 総務部 課長

プロフィール入社21年目。経理事務と総務事務のスペシャリスト。事務所にいて電話対応もしながら経理と総務の全てを完璧に取り仕切っている。毎日膨大な量の事務仕事をこなしているにもかかわらず、ほとんどミスをすることがないスーパー事務職人。仕事が早くて完璧なので全社員から尊敬を集めている。日本外装の縁の下の力持ち的な存在。神奈川県出身。

続きを見る

コメントいろんな仕事を任されているので、毎日やりがいをもって取り組めています。何か一つだけの仕事だと飽きてしまうかもしれませんが、いろんな仕事をさせてもらうことで気分転換にもなっています。また、お客様からの電話をとらせて頂くことも多いので、お客様に安心して頂けるような丁寧な電話対応を心がけています。

まだまだ完璧にはほど遠いと自覚していますので、正しい言葉遣いやビジネスマナーなども積極的に勉強して、よりよい対応ができるように目指していきます。これからも現場スタッフやサービスプランナーの皆さんが気持よく働けるようにしっかりと後方支援していきたいと思っています。

好きなこと音楽、バレーボール、書道

菅原写真

菅原 徳子 営業部 営業アシスタント

プロフィール入社14年目。営業アシスタント。家庭では2児の母。子育てをしながらサービスプランナーをサポートする営業アシスタントとして活躍中。主婦の目線からのアドバイスがお客様に好評。また会社に対しても主婦の視点からの提案をし続けることで貢献している。秋田県出身。

続きを見る

コメント入社から14年たちましたが、恥ずかしながら今でも外装工事のことがあまりわかっていません。実は、社長から『外装工事のことをわかろうとするな』『プロになろうとするな』と言われているからです。あえて素人としてお客様と同じ感覚を持ち続けなさいという意味だととらえています。ですので、営業アシスタントというよりも、お客様アシスタントという立ち位置で、お客様とサービスプランナーの間の架け橋になることを心がけています。

会社がお客様に提出する資料や見積書、あるいはサービスプランナーがしゃべる内容が、専門的すぎてわかりづらかったりした時は、すぐに指摘して直してもらうようにしています。これからもあえて専門的な勉強をせずに、お客様の立場に立ち、お客様と同じ感覚を失わないようにしたいと思います。

好きなことテレビドラマ、ミシン仕事、甘いモノ

ご相談・見積無料!
お気軽に
お問い合わせください。

0120-773-007
9:00~20:00 / 土・日・祝日も営業
メールでのお問い合わせはこちら